名古屋市西区清里町で内科、小児科、血液内科をお探しの方は【ひらファミリークリニック】まで

診療時間 日祝
  9:00~12:30
15:30~19:00

★:水曜・土曜は午前診療のみ休診日:日曜・祝日 ご来院に関しまして:
診療受付終了時間は午前診が12:15、午後診が18:30です。
診療受付時間終了後および診療時間終了前後の場合は、
診療状況により診察させて頂くことが可能な場合がありますので、
1度クリニックまでお電話にてご相談下さい。

measures

新型コロナウイルス感染症対策と
発熱患者さんの診察について

院内感染予防として、普段から徹底している取り組み
・医療用マスクの着用、
必要に応じて医療用グローブ、
ゴーグルも着用

・患者さんごとの使用器具の消毒、滅菌
・スタッフのこまめな手洗い、手指消毒
・発熱外来の設置(発熱者用診察室の設置)

新型コロナウイルス対策として追加で行っている取り組み
・待合室の消毒
・手指消毒薬の設置
・毎日のスタッフの体温チェック
・定期的な換気
・ドアノブなど手の触れる場所の消毒
・空気清浄機の設置
・待合室混雑緩和のための診療予約
(WEB予約、電話予約、受付での再診予約)

※WEB予約はこちらから

当院における発熱患者さんの診察について
当院では発熱専用の診察室を設け、他の患者さんの心配をすることなく診察を受けて頂けます。
まだまだ新型コロナウイルス感染症も広がっている状況で、急な発熱・風邪症状・胃腸症状などでお困りの方に安心して診療を受けて頂けるようにしております。
なるべくお待たせすることがないように心がけておりますが、発熱がある方は一度当院へお電話いただけますとスムーズなご案内が可能になると思います。
現在新型コロナウイルス感染症に対しては、軽症でも重症化リスクの高い方には抗ウイルス薬や抗体療法薬による重症化予防の治療が必要に応じて選択肢にあがります。


発熱時は来院前にクリニックまで
お電話ください。

新型コロナウイルス感染症や
ワクチンの詳細はこちら。

お知らせ

NEWS

  • 2023/05/29

    お知らせ

    5/29~6/4の週のご案内

    【休診日に関しまして】

    6/4曜日はお休みさせて頂きます。

     

    【新型コロナウイルス感染症につきまして】

    5月8日から新型コロナウイルス感染症は5類感染症へと変更になっています。それに伴い、感染した方当人及び濃厚接触者の方への外出制限はなくなりましたが、出勤に関しては各々の職場が独自で規定を設けている場合が多いです。そのため新型コロナウイルス感染症にかかってしまった場合は、出社前に職場と相談していただくことが望ましいです。一方で学校への通学・通園に関しては「学校保健安全法」により出席停止の期間が、「発症した後五日を経過し、かつ、症状が軽快した後一日を経過するまで」を基準とすると定められております(あくまで感染した学生の方当人のみであり、無症状のご家族などに対するものではありません)。

     

    5類感染症に引き下げられていますが感染症そのものが変化したわけではありませんので、特にご高齢の方や持病をお持ちの方々は引き続き可能であれば新型コロナワクチン接種や基本的な感染対策の継続による対策が大切と考えます。

    不幸にして新型コロナウイルス感染症にかかってしまった場合にも、当クリニックでは症状の改善までの日数を短縮する内服の抗ウイルス薬であるゾコーバや肺炎のリスクを低下させる抗ウイルス薬(内服のラゲブリオおよびパキロビッド、点滴のベクルリー)の処方が可能です。

    ※抗ウイルス薬の内服にあたっては薬剤によっては併用ができないお薬もありますので注意が必要です。

    新型コロナウイルス感染症にかかってしまった方で、基礎疾患がある方やご高齢の方で重症化(肺炎)が心配な方、重症化リスクがなくても症状がつらくなり抗ウイルス薬治療のご希望がある方は是非当クリニックにご相談下さい。

     

    【12歳以上の方の新型コロナワクチンに関しまして】

    ・ファイザー社製およびモデルナ社製オミクロン株対応ワクチン(2価ワクチン)の接種を5/30火曜日と6/2金曜日の15:30~16:00に予定しています(主にファイザーを15:30~15:45、モデルナを15:45~16:00に予定します)。対象は令和5年度春開始接種の方です(詳細はお知らせ欄の「新型コロナワクチン接種につきまして(令和5年度春開始接種)」をご参照ください)。

    WEBおよびお電話にてご予約を承ります(ワクチン接種実施日であれば上記時間以外でもお受けできる場合がありますので、ご希望の方はお電話にてお問い合わせください)。

     

    【乳幼児新型コロナワクチンにつきまして】

    乳幼児(生後6ヶ月~5歳未満)の方の新型コロナワクチン接種を毎週水曜及び土曜日に行っております。

    ワクチン発注にお時間を頂く場合がありますので、まずはお電話にてご予約のご相談をお願いします。

    ※乳幼児の場合は3回の接種が必要です。2回目以降の接種は1回目接種後にご予約の日時のご相談を致します。当初2023年3月末までの予定でしたが、国の方針により2024年3月末までワクチン接種期間の延長となりました。ご希望の方はお電話下さい。

     

    ※当クリニックでは、5歳以上12歳未満の方の小児の新型コロナワクチン接種はできません。

     

    以上になります。引き続き当クリニックを何卒よろしくお願い致します。

  • 2023/05/08

    お知らせ

    新型コロナワクチン接種につきまして(令和5年度春開始接種)

    ・5/8から行っている新型コロナワクチン接種(令和5年度春開始接種)についてご案内いたします。

     

    【当クリニックでの接種可能な方は以下のいずれかに該当する方です】

    ・65歳以上の方の3回目以降のワクチン接種(2価ワクチン)

    ・12歳以上65歳未満の方で基礎疾患を有する方(基礎疾患についてはこちら)、または重症化リスクが高い方が集まる場所でサービス提供をする医療機関、高齢者・障害者施設などの従事者の方の3回目以降のワクチン接種(2価ワクチン)

    ・生後6ヶ月以上5歳未満の乳幼児の方の初回接種

     

    前回の新型コロナワクチンとの接種間隔は3ヶ月以上である必要があります。新型コロナワクチン以外のワクチンとも前後2週間は接種間隔を空けてください

    ※ 「基礎疾患」についてはリンク先から厚生労働省のパンフレットをご参照ください(ご自身が該当するか不明な方はお電話にてお問い合わせください)

    「高齢者(65歳以上)」、「基礎疾患を有する方」、「医療機関や高齢者・障害者施設等の従事者」以外の方は、5月8日から8月末までは接種ができません(秋以降に接種機会が設けられる予定です)。

    ※ 当クリニックで接種可能な12歳以上のワクチンは、ファイザー社製またはモデルナ社製の2価ワクチン(BA.4-5対応)のみです。

    ※ 12歳以上の初回接種(1回目および2回目接種)の方は当クリニックでは接種できません。

    ※ 5歳以上12歳未満の方は当クリニックでは接種できません。

    ※ 12歳以上の方で令和5年度春開始接種の対象者で、既に2価ワクチンを接種済の方はお手元に接種券がないと思います。行政より5/8以降順次接種券の発送が予定されていますので接種券がお手元に届くのをお待ちください。一方で、65歳未満で「基礎疾患を有する方」、「医療機関や高齢者・障害者施設等の従事者」に該当するために接種対象の方の中には行政で接種対象であることが把握されておらず接種券が送られてこない方もおられます。その場合はお住まいの行政へお問い合わせください(名古屋市の方はこちら)。

     

    【12歳以上の方の3回目以降のワクチン接種】

    接種券がお手元にあり、ご自身が令和5年度春開始接種の対象者であることをご確認の上でご予約をお願いします。

    ・接種日は毎週火曜と金曜の15:30-16:00となります(時間のご都合が合わない方はお電話にてご相談ください。接種を行っている日であればワクチンがありますので、15:30-15:45以外でもお受けできる可能性がありますが、待ち時間が診療状況により発生することがありますのでご了承ください)。

    ・使用するワクチンはオミクロン対応(BA.4-5対応)の2価ワクチンです。ファイザー社製、モデルナ社製のいずれもご用意がありますので、ご予約の際にご希望のワクチンをお伝えください。

     

    【6ヶ月以降5歳未満の乳幼児の方のコロナワクチン】

    2024/3/31までは現在お持ちの接種券にて接種が可能です。ご希望の方は接種券をお手元にご確認の上でお電話にてご予約ください(既に2回接種がすんでおり、2023/3/31までに接種ができないため3回目を諦めていた方も2023/4月以降で3回目の接種が可能になりました)。

    ・接種日は毎週水曜と土曜の午前中です。

    ・使用するワクチンは乳幼児専用のファイザー社製の新型コロナワクチンです。

     

    【5歳~11歳までの方の新型コロナワクチン】

    ・申し訳ありませんが、接種施設に該当しないため当クリニックでは接種できません。

     

    以上になります。よろしくお願いします。

  • 2023/05/07

    お知らせ

    愛知県PCR等検査無料化事業終了のお知らせ

    行政の決定により無料検査事業は2023年5月7日をもって終了となりました。

     

    引き続き診療においては新型コロナウイルス抗原検査ならびに遺伝子検査(PCR検査含む)は実施しております。

    よろしくお願いします。

  • 2023/04/01

    お知らせ

    名古屋市の検診のご案内

    名古屋市在住の方を対象としまして、無料検査(一部500円の負担があるものもあります)を各種行っております。今年も新年度になりましたので、検査をご希望の方は下記もご参照の上是非ご検討下さい。ご希望の方はWEB(「名古屋市特定健診/がん検診(肺/大//前立腺)」の項目)またはお電話にてご予約ください。

    検査内容が採血のものも多く、同時に複数の検診の対象であれば1度の採血で複数を行うことが可能ですので、ご希望の方は是非ご相談ください。1例として、採血で可能なピロリ菌検査+C型・B型肝炎ウイルス検査+風しん抗体検査を同時に行うことや、同じく採血による検査である胃がんリスク検診+前立腺がん検診+C型・B型肝炎ウイルス検査を同時に行うなどが可能です。

     

    以下に当クリニックで行っています名古屋市の代表的な検診を記載いたします。

     

    大腸がん検診 負担金:500円 対象者:40歳以上の方で年に一回

    肺がん検診 負担金:500円 対象者:40歳以上の方で年に一回

    前立腺がん検診 負担金:500円 対象者:50歳以上の方で年に一回

    骨粗しょう症検診 負担金:無料 対象者:40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳の女性の方で当該年度に1度(該当の方には無料クーポンが送られます)

    もの忘れ検診 負担金:無料 対象者:65歳以上の方で年に一回

    C型・B型肝炎ウイルス検査 負担金:無料 対象:過去に同検診を受けたことのない方(生涯1回のみ)

    ピロリ検診 負担金:無料 対象者:20歳~39歳までの方で同検診を受けたことがない方(生涯で1回)

    胃がんリスク検診(胃がん検診とは異なり採血による検査です) 負担金:500円 対象者:40歳から59歳までの方で同検診を受けたことのない方(生涯で1回)

    風しん抗体検査 負担金:無料 対象者:妊娠希望の女性、妊娠希望女性/妊婦のパートナー叉は同居人 ※風疹の抗体が規定以下の場合(抗体が少ない場合)は1回分のワクチンが無料で接種可能になります。

     

    ※負担金が500円であるものの中には、特定の年齢に該当するために無料で受けられるもの(無料クーポンが送られますが、紛失していても当該年齢であることが確認できれば無料で受けられます)、70歳以上のために無料であるもの(大腸がん検診、肺がん検診、前立腺がん検診が該当します)、医療費助成制度対象/市民税非課税世帯/生活保護などにより必要な書類をご提出頂くことで無料になるものもあります。

  • 2023/02/19

    お知らせ

    花粉症につきまして

    少しずつ暖かくなり花粉症がつらい季節になりました。

    眠くなりにくい抗アレルギー薬(抗ヒスタミン薬やロイコトリエン受容体拮抗薬)、点眼薬(コンタクトレンズを装着したまま点眼可能なものもあります)、点鼻薬など症状に合わせてお薬をお出しすることが可能です。

    花粉症にお困りの方はご相談下さい。

     

    ※当クリニックではスギ花粉及びダニに対する舌下免疫療法が可能です(※スギ花粉に対する舌下免疫療法は6月以降スギ花粉の飛散時期でない時に開始する必要があります。一方でダニアレルギーに関してはこの時期からも治療の開始は可能です)。

    ご希望の方はご相談下さい。

     

    よろしくお願いします。

  • 2023/01/04

    お知らせ

    新型コロナウイルス感染症につきまして

    当クリニックがございます名古屋市西区でも新型コロナウイルス感染症の再流行しています。また年末以降インフルエンザウイルスの流行も見られ始めています。

    発熱があり不安な方や、新型コロナウイルス感染症と診断されて自宅で療養をなさっている方で状態の改善が乏しく不安がおありの方も診察いたしますので、ご希望の方はまずはお電話でご相談下さい。
    当日20分~30分程度で結果のわかる新型コロナウイルス+インフルエンザウイルス同時迅速抗原検査(1度の鼻からの検査で同時に検査が可能です)ならびにNEAR法による新型コロナウイルス遺伝子検査、翌日に結果の分かる新型コロナウイルスPCR検査、各種血液検査、胸部レントゲンなど完備しております。

     

    重症化リスク因子のある方への抗ウイルス薬治療につきましては、お知らせ下段にあります、「新型コロナウイルス感染症への重症化予防治療薬(ベクルリー、パキロビッド、ラゲブリオ、ゾコーバ)につきまして」をご参照下さい。

  • 2023/01/04

    お知らせ

    新型コロナウイルス感染症への重症化予防治療薬(ベクルリー、パキロビッド、ラゲブリオ、ゾコーバ)につきまして

    新型コロナウイルス感染症の新規発症患者数は依然として多く、特に高齢の患者様など重症化リスクの高い方(=重症化リスク因子をもつ方)の割合の増加がみられます。

    またそれに伴い入院ベッド数のひっ迫が報告されています。

     

    【重症化リスク因子の一例】

    65歳以上の高齢者の方、糖尿病・高血圧・高脂血症・慢性心不全・慢性心疾患・慢性腎臓病などの持病のある方、慢性閉塞性肺疾患(COPD)のある方、関節リウマチなどの自己免疫疾患や臓器移植後などで免疫抑制剤(ステロイドやシクロスポリン・タクロリムスなど)による治療中の方、悪性腫瘍に対する抗がん剤治療中の方、BMI30以上の方など。

    複数のリスク因子をお持ちの方はリスクが高くなりますので特に注意が必要です。

     

    重症化リスクの高い患者様に対しては、早期の抗ウイルス薬投与による重症化予防治療が推奨されています。

    当クリニックでは当日血液検査結果が分かることから、パキロビッドおよびラゲブリオいずれの内服抗ウイルス薬も処方可能です。

    点滴の抗ウイルス薬であるベクルリーに関しても投与可能です。

    ※臨床試験の結果では、肺炎予防効果はパキロビッドおよびベクルリーが特に優れています

     

    また合わせまして新型コロナワクチンの未接種も重症化リスクを増悪させると報告されておりますので、ワクチン未接種の方はこの機会に接種について前向きにご検討下さい(当クリニックでも12歳以上の方に対する新型コロナワクチンを毎週日曜日午前中に行っております)。

     

    【ゾコーバにつきまして】

    新型コロナウイルス感染症に対して塩野義製薬製の抗ウイルス薬であるゾコーバが承認され、当クリニックでも使用可能となりました。ラゲブリオ、パキロビッド、ベクルリーと異なり重症化リスク因子のない新型コロナウイルス感染症の方にも使用可能な薬剤です。新型コロナウイルス感染症による症状が約1日短縮されることが報告されています。

    そのため、重症化リスク因子のない新型コロナウイルス感染症の方で、咽頭痛・発熱・倦怠感などの症状が強くつらい方などがゾコーバによる治療の対象となると考えます。

     

    新型コロナウイルス感染症の心配がある患者様や重症化リスクがあり抗ウイルス薬をご希望の患者様、ならびに症状が強く早期に症状を緩和したいとお考えの方は是非当クリニックへご相談下さい。

    (※抗ウイルス薬はラゲブリオが18歳以上、それ以外の薬剤では12歳以上が対象となります。)

  • 2022/09/24

    お知らせ

    エバシェルド(新型コロナウイルス感染症予防薬)につきまして

    当クリニックではエバシェルドの接種が可能です。エバシェルドは抗体薬であり、免疫機能低下等により新型コロナウイルスワクチン接種で充分な免疫応答が得られない可能性がある方に対して、新型コロナウイルス感染症の発症予防に使用されます(新型コロナウイルスワクチンの効果が充分期待できない、免疫機能の低下した方に対するワクチンの代替治療になります)。

     

    エバシェルドの適応は12歳以上の以下の項目に該当する方で、接種日に新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者でない方になります。

     

    ・抗体産生不全あるいは複合免疫を呈す原発性免疫不全症の方

    ・B細胞枯渇療法(リツキシマブ等)を受けてから 1年以内の方

    ・ブルトン型チロシキナーゼ阻害薬(イムブルビカ、カルケンス)を投与されている方

    ・キメラ抗原受容体 T細胞レシピエント(CAR-T療法を受けた方)

    ・慢性移植片対宿主病(慢性GVHD)を患っている、又は別の適応症ために免疫抑制薬服用している造 血細胞移植を受けた方

    ・積極的な治療を受けている血液悪性腫瘍の方

    ・肺移植をうけた方

    ・固形臓器移植(肺以外)を受けてから 1年以内の方

    ・T細胞又は B細胞枯渇剤による急性拒絶反応で最近治療を受けた固形臓器移植レシピエントの方

    ・CD4Tリンパ球細胞数が50 cells/μL未満の未治療HIV患者の方

     

    以上に該当する方で、投与をご希望の方はエバシェルドの投与について主治医の先生にご許可を得てからご連絡下さい。

    ご予約後に薬剤の発注を致しますので、ご連絡を頂いた2営業日以降での接種となります。

     

    費用は3100円(税込み)となります。

     

    よろしくお願いします。

  • 2022/07/08

    お知らせ

    小児の方の発熱(RSウイルス感染症、アデノウイルス感染症など)につきまして

    当クリニックがあります西区にて保育園や幼稚園を中心に新型コロナウイルス感染症と共にRSウイルスやアデノウイルス、手足口病の流行が見られています。
    当クリニックでは当日結果の分かる高感度のRSウイルスおよびアデノウイルスに対する迅速抗原検査を完備しております。

    一回の鼻からの検査でRSウイルスおよびアデノウイルスだけでなく、新型コロナウイルスの高感度迅速抗原検査の3つが行えます(痛みのある鼻からの検査が1度で済みます)

    発熱、鼻水、咳、咽頭痛、結膜炎(目の充血や目やに)などの症状がおありで診察をご希望される方は、WEBサイトで診察のご予約をお取り頂くか、またはクリニックまでお気軽にお電話下さい。

    ※小さいお子さんでは鼻水がうまく出せず、中耳炎や長引く咳の原因となることがあります。ご自宅で鼻吸引が難しい場合は当院の機械にて鼻吸引が可能ですので、お気軽にご来院下さい。

    ※その他にも強い喉の痛みと発熱を引き起こす溶連菌、長引く咳の原因になり得るマイコプラズマ、高熱をもたらすインフルエンザに関しても迅速抗原検査を完備しています。

  • 2022/06/27

    お知らせ

    輸血診療開始のご案内

    当クリニックで赤血球輸血および血小板輸血が可能となりました。
    輸血を必要としての通院をご希望になる方は、是非1度当クリニックへご来院またはお電話(052-325-4100)にてご相談下さい。
    よろしくお願いいたします。

  • 2022/06/15

    お知らせ

    健診で血液の異常を指摘された方へ

    名古屋市の特定健診も6月から開始となりました。

     

    健診を受けられた方には、結果のお知らせが届くと思います。
    お知らせが届きましたら是非結果をよくご確認下さい。
    血液検査でD判定などありましたら、受診が必要です。

     

    血液内科専門医への受診を勧められている場合は是非当院にご相談下さい。よろしくお願いします。

     

  • 2022/06/01

    お知らせ

    名古屋市の特定健診について

    名古屋市在住の国民健康保険加入者で40歳から74歳の方に対して、特定健診(自己負担無し)が6月1日からはじまります。ご希望される方はお電話(052-325-4100)または、WEB予約よりご予約ください。

     

    対象となる方には特定健康診査受診券が送られます。特定健診が無料で受けられますので、是非この機会に健康診断を受診してください。
     
    結果につきましては基本的に当院にお越し頂き、一緒に確認し、精査や治療が必要なものがないかご説明致します。
     
    受診を希望される方はご予約の上、受診の際には、「特定健康診査受診券」および「保険証」をお持ちになってご来院ください。お待ちしております。

     

     

  • 2022/06/01

    お知らせ

    子宮頸がんワクチンについて

    子宮頸がんワクチンの接種が当院でも可能です。接種券が届いた方はご確認ください。

     

    令和4年4月より子宮頸がんワクチン積極的勧奨(行政からの個別の通知)が再開となっています。従来の接種対象である小学6年生~高校1年生相当の年代の女性に加えて、接種機会を逃した方(令和4年度では25歳の方(H9年4月2日生まれ以降)まで)にもキャッチアップ事業として接種券が送付されています。接種券を受け取られた方はワクチン接種について考えてみてください(子宮頸がんとワクチンに関しての詳細はこちら)。当院で子宮頸がんワクチンの接種が可能ですので、ご希望の方はご連絡ください(052-325-4100)。

     

    ご質問がある方もお気軽にお問い合わせください(052-325-4100)。

  • 2022/05/02

    お知らせ

    新規開院のお知らせ

    2022年5月10日(火)
    名古屋市西区清里町スギ薬局比良店に併設して新規開院の
    【ひらファミリークリニック】です。
    どうぞよろしくお願いいたします。

診療カレンダー

CALENDAR

お電話でのご予約

052-325-4100
※ワクチンご希望の方はワクチンの在庫を確認いたしますので、
まずお電話でご連絡をお願いいたします。

インターネットでご予約

スマートフォンをご利用の方は二次元バーコードの読み込みからもご予約できます。

ご予約はこちら

MESSAGE

メッセージ

①常にホスピタリティマインドを持ち、日々向上に努めます
スタッフ一同、おもてなしの心をもって患者さんに接することで、来院いただく皆さんに安心して診療を受けていただけるよう継続して研鑽を積んで参ります。

②地域の皆さんの健康を支える一次予防・二次予防・三次予防医学を実践します
この地域の皆さんの慢性のご病気に対して適切な診療を提供させていただきます。また、健康診断による病気の危険因子の早期発見や、健康や病気に関する情報提供をさせていただくことで、健康寿命を伸ばすためのお手伝いをいたします。

③地域の診療所として患者さんの不安に向き合い、丁寧で適切な診療を行います
病気に悩める患者さんの気持ちを理解して、丁寧で適切な診療を行います。院内で受けていただける検査(血液検査、尿検査)の結果は、できる限り当日にお伝えできる体制を整えます。
また、結果や治療方針など十分にご理解いただけるよう説明することを心がけます。

GREETING

ごあいさつ

信頼していただける
ファミリークリニックをめざして

名古屋市西区清里町の「ひらファミリークリニック」院長の
足立 佳也(あだち よしや)と申します。
小児からシニアの方までの内科全般や生活習慣病など、あらゆるご病気に対してお一人お一人に寄り添った医療をお届けします。
まずはじっくりとお話をうかがい、患者さんや保護者の方とご一緒に今後の治療計画を決めていくのが当院の方針です。
また、院内で迅速な検査を行うことで早期治療を実践いたします。治療とあわせて予防医療にも注力しています。病気のみならず、健康に関して気になることもお気軽にご相談ください。

この地域のファミリークリニックとして皆さんの健康に貢献できるよう、スタッフ一同精進してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

院長足立 佳也
greeting
院長足立 佳也

FEATURES

当院の特徴

01
幅広い診療と迅速検査で
すぐに治療へ

地域の基幹病院や大学病院にて、一般内科診療·血液内科診療·救急医療に携わってきた院長の経験を活かし、幅広い症状に対応いたします。
院内で行える各種検査は、当日中に結果をお伝えしてすぐに治療を開始することができます。また、小児の感染症の迅速検査や新型コロナウイルスの抗体検査、PCR検査(外注)も対応しています。
地域密着のファミリークリニックとして、皆さんのニーズにあわせて健康をサポートいたします。

幅広い診療と迅速検査ですぐに治療へ
患者さんに寄り添う生活習慣病治療
02
患者さんに寄り添う
生活習慣病治療

高血圧や糖尿病などの生活習慣病や、複数の持病がある方の健康管理もいたします。
「大きな病院で診断を受けたけれど、生活習慣をなかなか変えられない」という方も、当院ではお一人お一人にじっくり向き合ってサポートしていきますので、ぜひご相談ください。血液検査に加えて体組成計を使用し、数字に基づいた適切な生活指導と食事指導を行います。
近い未来だけでなく、20年後、30年後を見据えた医療をご提供しますので、私たちと一緒にがんばっていきましょう!

03
土曜診療、バリアフリーなどの
通いやすい環境づくり

地域の皆さんが気軽に通えるファミリークリニックをめざし、患者さん目線の環境づくりを心がけています。
水曜を除く平日は夜19時まで、土曜も12時半まで診療しておりますので、お仕事帰りや休日などご都合にあわせてお越しください。
院内はベビーカーや車いすをお使いの方も安心のバリアフリー設計を採用いたしました。また、「発熱外来」を設け、感染症の疑いのある患者さんは専用の診察室で診療し、空気清浄機も院内に複数台完備するなど感染対策も徹底しています。
快適に過ごせる空間とスタッフの温かな対応で、患者さんをお迎えいたします。

土曜診療、バリアフリーなどの通いやすい環境づくり

SERVICE

診療メニュー

当院の診療内容をご案内します。幅広い
診療で、症状、お悩みを解決いたします。

医院名 ひらファミリークリニック
所在地 〒452-0801
愛知県名古屋市西区清里町384番1
電話番号 052-325-4100
URL https://www.hira-familyclinic.com/
診療内容
  • 内科
  • 小児科
  • 血液内科
  • 生活習慣病
  • 禁煙外来
  • 各種健康診断
  • 予防接種

お持ちいただくもの

●健康保険証またはマイナ保険証
(マイナンバーカード)
●お薬手帳またはお薬
●紹介状など(お持ちの方のみ)

※当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いします。

予約優先診療

待ち時間軽減のため、予約制を導入しています。ご予約はWEB予約、またはお電話(052-325-4100)にてご連絡ください。

急患随時受付

柔軟に対応しております。混雑している場合はお待たせすることもございますので、ご来院いただく前に一度お電話(052-325-4100)にてお問い合わせください。
お電話いただければ、混雑の状況をお伝えいたします。